交通遺児への募金活動

こんにちは☺本社の本橋です!

本日は社会福祉法人 茨城県福祉協議会に交通遺児へ金10万円を寄付して参りました。

平成29年から始めて、今年で9年目になります。
改めて、募金したものの使用用途やなぜこの活動をしているのかのご理解をいただければと思います。


↑今日の寄付贈呈式の様子

茨城県内の交通遺児を対象に小・中学校卒業時の就学奨励金と高等学校卒業者等への激励金としてご援助しております。
小学校は8万円、中学校は9万円、高校学校卒業者等は激励金25万円を贈呈しております(一人単位)。

令和6年度の去年には、小学生3名、中学生11名(合計14名)の交通遺児の方々に合計123万円の
就学奨励金を贈呈したそうです。
また、令和3年より始まった、高等学校卒業者等激励金は3名の方々に合計75万円を贈呈したそうです。

※この中の内、金10万円は株式会社明送にて寄付をさせていただいてます。

交通遺児へ寄付するのはなぜ?

この交通遺児への寄付活動を通して、当社の社員の方々1人1人に交通安全の意識を高めていただきたいと考えております。
公道を使用させていただいている以上は、交通安全の意識を高めていただき交通事故ゼロを目指して、この寄付の活動を通して社会貢献のお役立てできればと思います。
”お客様から安心してお任せいただけるサービスを通じて地域社会に貢献する”これは当社の経営理念の一つです。
運ぶという業務を通しても地域社会に貢献するのもそうですが、この寄付活動を通しても、安全を意識していただきいろいろな方面で社会貢献できればという願いあってこそだと思います。


また、各営業所の乗務員さんや管理者並び当社に出入りして頂いている取引先の皆様が募金箱に寄付して下さっており、心より感謝申し上げます。
皆様の心暖かいご協力のおかげで集まり寄付させていただきました!!!