お気をつけて

土浦営業所の濵村です。今日は、私の独り言です。

 みなさんは子供やパートナーが朝出掛ける時、なんて声を掛けますか?

「いってらっしゃい。気を付けてね。」が一般的だと思います。

私は子供にいつも言うのですが「いってらっしゃい。遅刻してもいいから、ゆっくり行くのよー!気を付けてね!」と声を掛けます。

遅刻より命の方が大切ですから。

バイトの日に同じことを言うと「遅刻はダメだから!」と言われます。

ちゃんと分かってるんだなと、少し嬉しくなります(^^)

子供には、時間に余裕を持って行動しようね、という話をよくしています。

時間に余裕があると、心にも余裕が出来ますしね!

 何かの記事で「気を付けてね」という言葉を出掛ける時に言うと良いと書いてありました。

無意識ですが、脳は気を付けようと思うそうです。

だから私は乗務員さんにも家族にも「お気をつけて!」という言葉を掛けるよう心がけています。

毎日、事故にあわないよう祈りを込めて。