令和7年度 運行管理者試験

だんだん肌寒くなってきて、衣替えの時期ですね。東北営業所の古閑です🍂

実は8月に【運行管理者】の試験を受けてきました!!

『運送会社で働くために持ってた方がいいよなぁ...。自分のレベル⬆️⬆️のためにも頑張ってみよう!』と、5月頃から勉強を始めました。

営業所の皆さんに分からない所を教えていただき、家で子供達を寝かせた後は過去問題をひたすら解きました💦

7月には試験対策講座にも参加しました。勉強は全く好きじゃないですが、中身が分かってくると、とても面白かったです🙋‍♀️

 そして遂にキタ...8月18日...試験当日です。気持ちに余裕を持っておきたいので、会場に30分前に着きましたが

すでに車の中で心臓🫀ドッキドキ...口から心臓が出るかと思いました🤮🫀💦

試験会場はあまり広くなかったですが、20席ほどあり、1席1席仕切られているので集中して試験を受けられました!

試験の内容は...過去問にこんなのあった!?ってな感じで、私の感覚だと難易度大っ!!でした😭😭😭

結果発表は9月17日、約1か月がとても長く感じました...😑

そして、9時過ぎにHPで結果発表がでていました。

なっっ、なんと!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

合格してるじゃないですかっ????????????????

くぅ~~~!!!!嬉し~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!

本当に頑張って良かった😭❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥そして、支えてくださった方にも感謝です😭❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

 運行管理者のひとつの役割として、事業所には資格を取得している人を選任しておかなければならず、事故などが起きないようドライバーさんの

①健康状態  ②アルコールチェック  ③乗る車両の日常点検 

 ✍️これらを運行管理者が確認をしなくてはいけません✍️

これから補助者ではなく運行管理者として責任を持って、企業の安全を支える縁の下の力持ちになれるように頑張っていきたいと思います💪⭕